顧問チャット活用実例
社内でのSNS投稿に関するルール策定
更新日:2025/02/20

気軽に弁護士に相談できる「顧問チャット」でいただいた
興味深い内容をご紹介いたします。
お世話になっております。社内で従業員の SNS 投稿に関するルールを作成したいのですが、どのような点に注意すべきでしょうか?
X社様
お世話になっております。SNS 投稿に関するルール策定では、以下のポイントを明確にすることが重要です。
1.会社の信用を損なう投稿の禁止:機密情報の漏洩や誹謗中傷などを防ぐため、禁止される具体例を提示しましょう。御社の顧客情報等の業務上の機密情報や、社名や従業員個人が特定されるような内容の誹謗中傷の投稿の禁止が具体例として考えられます。
2.業務時間中の利用制限:職務専念義務を根拠に、適切な利用ルールを設けることが望ましいです。特に、業務時間中の移動時間や待機時間においてSNS利用が行われがちなので、これらの時間の利用制限規定を設けることの検討が必要となります。
3.懲戒処分の可能性:違反時の対応を明確にし、従業員に周知することが必要です。
詳細をお打ち合わせで詰めることも可能ですので、ご都合のよい日程をお知らせください。
弁護士
今回は、社内でのSNS投稿に関するルール策定に関するご相談をいただき、ご回答を差し上げました。
顧問チャットは、ネット環境さえあれば、いつでも、どこでもやり取り可能なツールです。チャットワークの活用により、顧問弁護士をより身近に感じていただき、弊所のサービスが皆様のビジネスの加速に貢献できましたら幸いです。
顧問先様の声
顧問チャットをご活用くださっている顧問先様から、サービスへのご意見をいただきました。
- スピード感が圧倒的に早い!!
- 外出先でも回答をいち早くどこでも見ることができる
- 誰宛てと考えずに、質問がどんどん出来るうえ、FAX・メール・アポ取りといった煩雑さが一切無い

お問い合わせ・無料相談のご予約はこちら
電話で問い合わせる
0120-77-9014
受付時間:平日9:00-18:00
メールで問い合わせる
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に全国対応!
メールでのお問い合わせは24時間受付中!