
福岡で企業経営・法律に関するご相談は
信頼と実績の弁護士法人グレイスへ
-
業種特有の
課題解決 -
顧問先数全国 社 以上
-
拠点間での
綿密な連携
弁護士法人グレイスの強み
弁護士法人グレイスは、福岡事務所をはじめ全国6拠点に事務所を構え、社以上の多種多様な業種の企業様と顧問契約を締結しております。各弁護士がそれぞれの専門知識や経験を活かし、労務問題、契約法務、債権回収、クレーム対応、外国人雇用、不動産問題、M&A、事業承継、訴訟・紛争解決など、多岐にわたる分野で専門的なアドバイスを提供します。事業に関するお悩みに対し、迅速かつ的確に対応し、安心と信頼をお届けします。

01弁護士にチャットで相談
弁護士への相談はハードルが高く、連絡をためらう方も少なくありません。弁護士法人グレイスではチャットツールを導入しており、福岡県内の企業様が「いつでも」日常のちょっとした疑問を弁護士に気軽に相談できます。
02オンライン面談
事業で多忙、遠方にお住まいなど、事務所まで来ることが難しい方もいらっしゃるかと思います。弁護士法人グレイスでは、ビデオ通話を利用して事務所に足を運ばず、福岡県内どこからでも相談できる環境がございます。
03圧倒的な実績
現在、 社以上の幅広い業種の企業様と顧問契約を締結 しております。多くの顧問先を抱えているため、さまざまなご相談への対応実績があり、その豊富な経験を活かして最適な解決策をご提案できます。
04ワンストップサービス
グレイスグループには、社会保険労務士法人や行政書士法人といった士業法人がございます。紛争対応にとどまらず、日々の経営や労務に関するご相談をお受けする中で、ワンストップで幅広いサポートができる体制の重要性を強く実感しました。こうしたニーズにお応えするため、各士業との連携を深め、企業活動に求められる法的サービスをより細やかに提供するワンストップサービスを実現しています。
05法務部のアウトソーシング
社内に法務部を設置し、弁護士を雇うには多額のコストがかかります。しかし、顧問弁護士を契約し、法務業務をアウトソーシングすることで、労務トラブルやクレーム対応などの紛争時に弁護士へ任せることができ、企業は本来の業務に専念できるという大きなメリットがあります。弁護士法人グレイスでは、自社に法務部があるかのような安心感を提供し、スムーズかつ迅速な対応を実現します。
福岡県内の企業の皆様の課題に向き合い、共感と理解をもって知識と経験を提供することで、企業の法的安定と成長を支えてまいります。
業種別法律相談
取扱分野
福岡の顧問弁護士の必要性
顧問弁護士の必要性

福岡は、九州経済の中心地として機能しております。 それゆえ、契約を巡る問題を抱えたり、法的紛争に巻き込まれる可能性も高く、かつ、紛争の規模も大きくなりがちです。これらの紛争を事前に予防し、かつ、より合理的な経営戦略を立てるため、福岡でビジネスを行うパートナーとして顧問弁護士の重要性は増すばかりです。
「第2回中小企業の弁護士ニーズ全国調査報告書」によれば、顧問弁護士のサービスについて「満足(大いに満足+まあ満足)」と回答した事業者の割合は、ほとんど全ての法務相談分野で80%を超えており、雇用問題、契約書作成・社内ルール規定、経営改善、M&A、海外トラブル等では、90%以上が「満足(大いに満足+まあ満足)」と回答しています。
弁護士からのメッセージ

コンプライアンス意識の高まりの中で、顧問弁護士を置く必要性は高まっています。
弁護士法人グレイスの顧問契約を締結する最大のメリットは、いつでも気軽に法の専門家である弁護士にアクセスできる体制を構築できる点にあります。中小企業にとって、管理部門に法務部員を1名雇用することは、人件費の負担が重いものになります。他方、顧問弁護士の契約をすれば、月額の顧問料の範囲内で気軽に問合せをすることができ、経験豊富な弁護士から必要な助言を適切に受けることができます。弁護士法人グレイスでは、情報化社会の進行を受け、お客様のニーズに合わせて、チャット・WEB会議システムといったITツールを活用し、アクセスしやすい顧問弁護士を実現しています。自社の法務部員に相談するように、気軽にアドバイスを求めることができます。
また、顧問弁護士であれば、継続的な関係の中で、ニーズに合わせたさまざまな支援を行うことが可能です。弁護士の業務は、訴訟・交渉などの事件処理や契約書のリーガルチェックだけではありません。取引をめぐるトラブル、取引先が倒産した場合の対応、従業員の解雇をめぐるトラブルなど、紛争が顕在化したときに弁護士にご相談いただくことはもちろんですが、平時から法務の守りを固めておくことが重要です。弁護士法人グレイスでは、さまざまな経営者のお悩みやお困りごとに寄り添い、取引先や従業員とのトラブルの未然防止のための予防法務の取組みを行うこともできます。また、セミナーによる情報発信、研修の実施の実績もあります。このように、士業の枠にとらわれずに柔軟に顧問先の皆様への支援を実現していることこそが、選ばれる理由です。
弁護士法人グレイスは、旧来の「顧問弁護士」の枠にとらわれることなく、顧問先の皆様のニーズに応えるサービス提供を行ってまいります。法人の初回のご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。
弁護士からのメッセージ

福岡事務所 弁護士
播摩 洋平
初めまして。私は弁護士法人グレイス福岡事務所に所属しております弁護士の播摩洋平(はりま ようへい)と申します。 弁護士法人グレイスは、東京、神戸、福岡、鹿児島、熊本に各拠点を有し、企業法務部、事故・傷害部、家事部と3部門制を取る点に特徴のある法律事務所となります。 企業法務部では、法人全体で 社以上から顧問契約をいただいており、また、建設、不動産、広告、人材派遣、FC、医療・福祉、飲食、情報通信、卸売・小売、教育、運送、その他サービス業等、多種多様な業種の企業様よりご依頼いただいております。 顧問先企業様の規模は、個人事業主(1人会社)から上場企業まで様々です。 福岡事務所の特色として、①企業のM&A・組織再編、②労働問題(使用者側)等に注力しています。
アクセス
弁護士法人グレイスは、創業以来、地方の中小企業の成長を加速させることをテーマに、既存の弁護士の枠にとらわれず、質の高い法務サービスの提供を目指して参りました。
その結果、福岡の企業の皆様に支えられ、全国有数の顧問先数を有するに至っております。
「すべては依頼者のために」
私たちは、依頼者の方ひとりひとりに寄り添い、依頼者の利益の最大化に最善を尽くして参ります。
福岡の市場概況
福岡の産業分類からみる市場概況

福岡県の経済は、製造業等の第2次産業、小売・サービス・医療・福祉等の第3次産業について、バランスの取れた産業構造となっています。地理的には、福岡県は、福岡市と北九州市という2つの大きな都市圏を有しています。福岡市の特徴としては、いわゆるサービス業(特に情報通信関連の業種)の比率が高い点があります。逆に、北九州市の特徴としては、製造業の比率が高い点があります。
福岡県は、生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の比率が九州で最も高く、県内総生産も、九州全体の約4割を占めています。また、多数の中小企業以外に、80社を超える上場企業もあり、九州で随一といえる経済活動の中心地です。
弁護士法人グレイス
福岡事務所の特徴
-
幅広い業種への対応
弁護士法人グレイスでは、建設、不動産、広告、人材派遣、FC、医療・福祉、飲食、情報通信、卸売り・小売、教育、運送、その他サービス業等、多種多様な業種の企業様よりご依頼いただいております。 顧問弁護士には、業種毎のビジネスモデルに応じた法務対応が求められ、各業種に専門性を有する弁護士が所属する弊所では、業種・事案ごとに応じて、最適な弁護士が担当することが可能です。
-
部門制の採用
弁護士法人グレイスでは、企業法務部の他に、主に離婚や相続等を取り扱う家事部、交通事故や医療・介護事故等を取り扱う事故・傷害部の3部門制を採用しています。 従来型の法律事務所の多くは①ブティック型法律事務所(特定の分野のみを取り扱う事務所)②総合型法律事務所(多くの法律分野を取り扱う事務所)の2類型に分かれていました。 部門制を採用することで、①が持つ専門性の高さと②が持つワンストップ型のリーガルサービスの各長所を同時に実現することが可能です。
-
法務部のアウトソーシング
弁護士法人グレイスでは、「法務部のアウトソーシング」を実現することを一つの理念として掲げております。 それを実現するため、単なる法的なアドバイスに留まらず、企業の経営に関する提案を行う等、より高い付加価値を提供出来る体制を整備しています。 また、「Chatwork」等を活用することで、法律相談への敷居を下げ、また、迅速に対応することを実現しています。
-
信頼と実績
弁護士法人グレイスでは、 社以上から顧問契約をいただいており、あらやる法務相談に関するノウハウが蓄積しています。また、全ての案件の解決実績は全弁護士で共有しています。 そのため、労働問題や社内ルール規定等、どの企業にも発生する法的問題に関し、一般的な提案を超え、より合理的な経営案にも踏み込んだ法的助言が可能です。
-
拠点間での連携
近年では支店展開を行う弁護士法人も増えましたが、その内容は法人により様々です。 弁護士法人グレイスでは、各拠点間を常にzoomで接続し、拠点間での会議がいつでも可能な制度を採用しており、場所・時間にとらわれず、事案ごとに最適な弁護士(チーム)で対応します。