相談事例
【18】事業継続を希望されていたが、法人にかかる公租公課が多額であったため、法人を清算して個人事業に切り替えた事例
2019/07/16
相談分野
民事再生・法人破産
業種
建設業
1. 相談内容
現在の業績は順調であるものの、東日本大震災により受注キャンセルが続いた影響で一時的に資金繰りが厳しくなり、税金・社会保険料の滞納のために差押えを受けてしまった。どうしたらよいか。
2. 争点
事業の継続をするためには民事再生手続を採ることが考えられるものの、公租公課(税金・社会保険料等)については、民事再生手続を行っても債務免除の対象にならない。
3. 解決内容
法人については破産する。今後の事業は個人事業として行う。
4. 弁護士の所感
本件では、事業継続のご希望が強かったため、まず民事再生手続を採ることを検討しました。しかしながら、公租公課が約2000万円あり、同手続において公租公課は免除の対象外であるためメリットが少ないと判断しました。
会社名義の資産・什器備品等がほぼ無いという事情があったため、法人を清算したうえで、事業自体は個人事業として継続するのがベストであると考えました。
会社名義の資産・什器備品等がほぼ無いという事情があったため、法人を清算したうえで、事業自体は個人事業として継続するのがベストであると考えました。
相談分野で探す
- 不動産問題
-
- 売買契約
- 賃貸借契約
- 土地建物の明け渡し
業種で探す

お問い合わせ・無料相談のご予約はこちら
全国対応オンライン相談可能初回相談無料
電話で問い合わせる
0120-77-9014
受付時間:平日9:00-18:00
メールで問い合わせる
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に全国対応!
メールでのお問い合わせは24時間受付中!